- 今日はどないなん?精道三川台中高校長
- 本校訪問
Redfield校 帰国

2週間、本校で交流を行ったRedfield校の一行が本日帰国の途につきました。
朝から様々な人が入れ代わり立ち代わり挨拶に訪れます。


そして、出発する9:30,休憩時間に生徒たちがお見送りに。

小学生もいますね。
あーあ、この小学生の家にステイしたRedfield生のもとにその小学生が見送りに来たのですね。
中には泣いている子供も・・・。
ようやくこの交流を復活することができ、私としても嬉しい限りです。
ちなみに、このあと空港まで行きました。
すると、空港まで見送りに来ている保護者の方も。

ホストファミリーの皆さま、本当にありがとうございます。
Redfieldの生徒たちも、「本当の子どものように迎えてくれて感激しました」
と言ってました。
さあ、来年度も、コロナ禍にめげることなく、交流を継続できるように努めますので、
みなさま、ご理解とご協力を賜れば幸いです。
って、来年の話をしていますが、
今年度中にフィリピンの姉妹校Southridgeの一行が来るやもしれません。
本校訪問だけでなく、本校からの海外訪問もいろいろと実現を模索してまいりますので、
ご理解の程、お願いします。